さぬきっこ

スポンサーリンク
交通

香川県の道路事情

道路の舗装がとてもよくて車でどこを走ってもアスファルトの道になっています。細い道もありますがきちんと舗装されているのです。私は当たり前のように思っていたのですが実際に他県にいくと国道でもえっ👀⁉️と思うような舗装されていない道もあったりしま...
気候風土

台風

今回の台風は90年に一回と言われてさすがに怖かったので雨戸を閉めて家にこもっていました。沿岸地域の人は避難した人もいたようでした。ただ、思ったのですが雨戸を閉めていたら外がどのようになっているのかがわからないのです。雨がどのくらい降っている...
気候風土

瀬戸内海

香川県には瀬戸内海があります。この瀬戸内海がとても綺麗です。以前、父母ケ浜がインスタグラム映えするとかで有名になりました。ウユニ塩湖に似ているとも言われていました。もちろん、ここも瀬戸内海です。たくさんの小さい島があり、地中海のように綺麗で...
未分類

住みたい町ランキング第3位丸亀市

住みたい町ランキング第3位丸亀市になっていますよ、と聞きました。どうしたのかと思ったのですがやはり災害が少ないのでこういう結果になったのでしょうね。災害が少ない香川県愛知県に住んでいる娘がいるのですが台風の時はとても怖かったそうです。娘は埼...
芸術

瀬戸内国際芸術祭

瀬戸内国際芸術祭を略して瀬戸芸と言ってますが瀬戸内海の島を現代芸術家がアートにする企画でその間に取り組む活動の総称です。3年に一度のペースで2010から始まりました。始めた頃はどうなるのだろうかと思いましたが少しずつ期間も増えてきたり、島の...
食べ物

丸亀にない丸亀製麺

丸亀製麺が丸亀にあると思っている人が多いみたいですが丸亀に丸亀製麺はありません。テレビでしている丸亀製麺は高松に一店舗だけあります。ただ、この丸亀製麺はすごいです。いつの間にか海外にまで出店しているようです。そして、丸亀を名乗っているけれど...
方言

まけた、やんどるやおきたってどういう意味?

香川県では普通にしゃべっていても驚かれることがある方言を紹介したいと思います。まけたはこぼれたという意味です。今日はまけた話をします。試合して負けたって言うのとはちょっと違います。食事中にお醤油がこぼれた時のことです。とっさにこぼれると「あ...
未分類

外国人が近所に来たらどうする⁉️

なんだか外国人が増えるとはいってもまだまだ実感がわかないのも事実です。でももうすぐ本当にご近所にも外国人が来るということがおこります。アメリカ人だけでなく、地方にはアジア系の外国人がどんどん入ってきているようです。ベトナム人、ミャンマー人、...
民俗

香川県にも外国人が増えます

これからどんどん香川県にも外国人が増えます。フィリピン人、インドネシア人、ミャンマー人がどんどん増えるようです。ベトナム人は少しずつ少なくなっていくようです。本当に最近はよく外国人をよく見かけるようになりました。香川県のような田舎でもどんど...
公共施設

東山魁夷美術館

香川県には東山魁夷美術館があります。東山魁夷のお祖父さんが櫃石島の出身でご縁があったようです。奥様のすみさんも何度か櫃石島に来られています。瀬戸内海はとても穏やかな内海で島がたくさんあります。櫃石島はその中の一つの島です。私の後輩もここで育...
スポンサーリンク